お友達(美人)とお友達の先生(美人)にお誘いを受けてこのお店に行きました。(お友達の先生とはどういったお立場の先生ですかと、お尋ねの向きもあろうかと思いますが、それにお答えすると結構長い時間を要しますので、ともかく「お友達の先生」と言うことでご了解ください)
この陶栞さんは我が家からも比較的近くて,とても雰囲気のあるお店です。お店の雰囲気にぴったしの、物静かなママさん(美人)、マスターさんで、とても美味しいコーヒーでした。お友達はマスターさん自家製のケーキ(何とかムースと言う難しい名前でした)も、とても美味しいと言って、半分私にくれました。(確かに!!おいしい!)。
安井町2丁目。競輪場の1本西側の細い道路沿いです。

私はめんどくさがりやというか、努力ということを知らないので、何も考えないでシャッターを切りますが、(上の写真)写真を趣味とするマスターの助言を入れて下の写真を撮りました。

この陶栞さんは我が家からも比較的近くて,とても雰囲気のあるお店です。お店の雰囲気にぴったしの、物静かなママさん(美人)、マスターさんで、とても美味しいコーヒーでした。お友達はマスターさん自家製のケーキ(何とかムースと言う難しい名前でした)も、とても美味しいと言って、半分私にくれました。(確かに!!おいしい!)。
安井町2丁目。競輪場の1本西側の細い道路沿いです。

私はめんどくさがりやというか、努力ということを知らないので、何も考えないでシャッターを切りますが、(上の写真)写真を趣味とするマスターの助言を入れて下の写真を撮りました。

■
[PR]
▲
by tmshanagn304
| 2010-03-29 21:56
| 大垣散歩(食べ歩き)
|
Comments(2)
一日中降っていました。まだ明日も降ると予報されています。長々と連なった前線を見ていると、さもありなんというところで、明日も覚悟しなくてはなりません.何を??何をって、洗濯物が乾かないことですがな。乾燥機をお持ちの方はよろしいが、我が家の場合、自然乾燥にこだわっておりますので太陽が出てこないことには何ともなりません。
そんなうっとうしい気候の中で,野鳥の皆さんの中には、集中力を欠きつい脇見をする方もおいでのようで、ヒヨドリが一羽、我が家のガラスに衝突しました。衝突した後は落下。スピードはそれほど出ていなかったようで、落下の後しばらくはボ〜〜としていましたが、その後あちこちをキョロキョロするようになり、さらにその後、しばらくしていなくなりました。無事に回復して飛び去ったものと思われます。この季節にはツグミなどもぶつかって転がり落ちますが、ブログでは焼き鳥が落ちているとか、ヒヨドリの場合、焼いたら美味しいだろうかなどと思ってはいけません。「ああ、かわいそうに〜〜」と思わなくては人間らしくないのです。
ぼーっとしている間に約60センチまで接近して写したものです。
ぶつかった痕跡も確認しました。

そんなうっとうしい気候の中で,野鳥の皆さんの中には、集中力を欠きつい脇見をする方もおいでのようで、ヒヨドリが一羽、我が家のガラスに衝突しました。衝突した後は落下。スピードはそれほど出ていなかったようで、落下の後しばらくはボ〜〜としていましたが、その後あちこちをキョロキョロするようになり、さらにその後、しばらくしていなくなりました。無事に回復して飛び去ったものと思われます。この季節にはツグミなどもぶつかって転がり落ちますが、ブログでは焼き鳥が落ちているとか、ヒヨドリの場合、焼いたら美味しいだろうかなどと思ってはいけません。「ああ、かわいそうに〜〜」と思わなくては人間らしくないのです。
ぼーっとしている間に約60センチまで接近して写したものです。

ぶつかった痕跡も確認しました。

■
[PR]
▲
by tmshanagn304
| 2010-03-24 20:36
| 我が家の窓から
|
Comments(4)
何か強烈な低気圧が近づいているというニュースですが、お昼の時点での大垣市内は全くの無風、温暖、晴天、春の陽気に酔いしれているところです。そんな中を市内の南半分をサイクリングに出かけました。
途中,薬師如来さんを祭る小さなほこらをお参りして、「去年の今頃はお母様をお連れしておまいりしていたなああああ〜」と涙に暮れながら通り過ぎ、大垣の西を流れる杭瀬川沿いを南へ走りました。所々に土筆がドヒャッと出ています。今年は十分収穫し,家計にツクシたなあと満足しながら走りました、ところでこのところ、ご近所で火事が多い為か、消防車が「火を出すな」と叫びながら巡回していました。「巡回」しているので、同じ消防車に3回も出会ってしまいました。消防車の運転手さんもこの自転車に会うのは3回目だと思ったことでしょう、こんな所を走り回って、何となくガソリンがもったいないような気がしますが、これで火事が1件でも減れば償却はするでしょう。しかし,この優しい叫び方では市民には馬耳東風、効果の程は期待できないと思いました。もっと怒鳴り散らして啓蒙してほしかったです「あっ、!消火」??。誰も自分の家が燃えるとは思っていませんからねえ〜
サイクリングしていて古い集落の住宅の伝統と豪華さには驚嘆します。こういった建物が火災に遭えば、持ち主だけでなく地域にとっても損失です。火災には充分に気をつけたいものです。

途中,薬師如来さんを祭る小さなほこらをお参りして、「去年の今頃はお母様をお連れしておまいりしていたなああああ〜」と涙に暮れながら通り過ぎ、大垣の西を流れる杭瀬川沿いを南へ走りました。所々に土筆がドヒャッと出ています。今年は十分収穫し,家計にツクシたなあと満足しながら走りました、ところでこのところ、ご近所で火事が多い為か、消防車が「火を出すな」と叫びながら巡回していました。「巡回」しているので、同じ消防車に3回も出会ってしまいました。消防車の運転手さんもこの自転車に会うのは3回目だと思ったことでしょう、こんな所を走り回って、何となくガソリンがもったいないような気がしますが、これで火事が1件でも減れば償却はするでしょう。しかし,この優しい叫び方では市民には馬耳東風、効果の程は期待できないと思いました。もっと怒鳴り散らして啓蒙してほしかったです「あっ、!消火」??。誰も自分の家が燃えるとは思っていませんからねえ〜
サイクリングしていて古い集落の住宅の伝統と豪華さには驚嘆します。こういった建物が火災に遭えば、持ち主だけでなく地域にとっても損失です。火災には充分に気をつけたいものです。

■
[PR]
▲
by tmshanagn304
| 2010-03-20 21:38
| 大垣散歩(あちこち
|
Comments(0)