人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自転車で行く小旅行


by tmshanagn304

歴史講座(中世)

このところ,講座,講習に通っています。今日は大垣市主催の歴史講座、「中世 美濃地方の道と河」というお話を聞きにいきました。
近世では京都から鈴鹿峠を通って名古屋〜江戸までが東海道となっていましたが、中世では京都から関ヶ原経由で名古屋〜鎌倉が東海道と言われていた。(これを鎌倉街道とも呼ばれていた)
これを聞いて,なるほど、中世の青墓宿などの盛況の理由が分かりました。また中世の旅行記録として,吾妻鏡とか十六夜日記などのほかにも「うたたね」とか「春の深山路」「東関紀行」などがあることを教えて頂きました。
当時から旅行した人はいろいろと書き残して、その中には川べりで遊ぶ子供とおじいさんの様子なども現代でも変らない光景などの描写もありました。また鵜飼船のことも書いてありました。既に鵜飼いが行われていたのです。長良川沿いに、まだホテルはなかったと思いますが、見学する人は大勢いたことでしょう。
歴史講座(中世)_e0074782_2250852.jpg

Commented by shizenkaze at 2012-07-21 23:10
またまた十六銀行の講座かと思いましたら十六夜日記等の講座なんですね~
いつも大垣さんが勉強家だな~と感心しています~^^
Commented by tac-phen at 2012-07-22 01:22
講座ってこんなにたくさんの人が来ているんですね。

大垣市はすごくこういうことに力を入れているのですね。
Commented by oss102 at 2012-07-22 10:29
何かを知っていると自転車での散歩も違った見方ができて新鮮でしょうね。生きることに慣れた年代では、自分に刺激を与えてやることは必要ですよね。
Commented by tmshanagn304 at 2012-07-22 10:44
shizenkazeさんへ。
16という数字にはジュウリョクがあるようで、引き寄せられたようす、
16銀行さんの繁盛もその力によるものでしょう。
Commented by tmshanagn304 at 2012-07-22 10:50
tacさんへ。
昨日は200人は集まっていましたよ。地元の歴史に興味を持つ人は多いです。
Commented by tmshanagn304 at 2012-07-22 10:56
ossさんへ。
おっしゃるとおりで、あの地名はもうその時からあったのかとか、川の流れの変遷など、時間の流れを感じて歴史の中に生きていることを実感出来ますね。
Commented by yamaroku_kogyo at 2012-07-23 06:10
歴史の勉強に 熱心な事で素晴らしいです!
そう言えば昭和天皇はミミズの研究に熱心でしたね~?
Commented by tmshanagn304 at 2012-07-23 20:32
yamaroku kogyoさんへ。
歴史を研究する人は古文書を読んだり、膨大な資料を読んで苦労が多いことですが、結果を聞く我々は楽なもんです。「ああ、そうだったのか」というところです。さらに分からないことがあれば、もう少し研究しておいて下さいね」と注文するだけですから楽なもんです。

昭和天皇がミミズを研究しておられたことは知りませんでした。「ミズ、しらず」
by tmshanagn304 | 2012-07-21 22:52 | きまぐれに | Comments(8)